汁無しにもやっぱりライス。 成都担担面
-
えいじ

最近また良く来るようになった成都坦々麺。
かなり前は楽山坦々麺っていう名前でした。

この日もランチに訪問。
100円でライスが食べ放題なランチ。

もちろんここからってなるんですが、

その内この辺も食べてみようかと。
楽山の時に多分食べたんですが、
もうどんな味が忘れちゃいました。

んー。
こんなのもいいかも。

このラー油が美味いんだよなー。
確かお土産でもあった気がします。

今回は汁無し坦々麺にしました。

久々にこの店に来た時に食べた汁無し坦々麺。

前回来た時はライスがまさかの売り切れでして。
なので今回は確実にライスが食べれるランチタイムに来たのです。

なかなか汁無しとかって混ぜるのが大変だったりするんですが、

じゃあ混ぜて持ってきてもらってもいいかと言われたら、
やっぱり自分で混ぜたいですよね。

あーいいねー。
この辛さだよ。

ズシンと来る辛さといいますか。
そしてその辛さをごまかす物も無い。
この汁無しは、
辛さと麺をとことん味わう汁無し坦々麺。

いや、ザーサイで逃げれるか。
ご飯もあった。
まあまだ食べないけど。

まあ汁無しの欠点というか課題なのですが、

どうしても具と上手く絡まないんですよね。
なので具が余ってるしまう。
ちなみにちゃんと絡んで食べれたのが、
柏の市場にある、
らーめん流星の台湾混ぜそばでして。
あれはしっかり絡んだよなー。
最近全然行ってないけど。

あーあるじゃん逃げ道が。

なのでこれらはあまり混ぜない方がいいかもですね。

まあなんつーか、
麺自体はこの汁無しに必ずしも合ってる麺とは思えないんですよね。

伸びるのも早いし。
ってか食べ始めから結構デロンデロンな感じもあるし。
おまけに具も全く絡まない。

でもなんか美味い。
そんな感じの汁無し坦々麺。

で、やっぱりこんな感じで挽肉が余るので、

これをドカンと。

これを均等に混ぜるのもやっぱり一苦労。

でもこれがめちゃめちゃ美味い。
ラー油の辛味とご飯の甘みの組み合わせがとにかくたまらないのです。

いやー水も痺れる。
やっぱり汁無しはこうでなきゃね。

帰りは常盤平のさくら通りを通って帰りました。

んー。
やっぱりこの下でビール飲みたくなるよなー。
コメントはツイッター@AEGAEGAEGでお待ちしてます。
インスタグラムaegsonもやってます。
ツイッターより頻繁に更新してますので、よろしければ。
ランキングもまだ参加してます。
下のボタンを押していただければ順位が上がるのです。
ご協力お願いします。


- 関連記事
-
-
めん王の坦々まぜそばは? めん王 若柴本店 2018/06/07
-
汁無しにもやっぱりライス。 成都担担面 2018/04/27
-
やっぱり美味い汁無し担々麺 四川担々麺いぶし銀 2018/04/18
-